読書と仕事と病気と、まったりとした日々

読んでる本や読んだ本の感想や病気の日々の事をのんびりと書いていきます

統率の実際

f:id:yugulf:20170409050705j:image

数日前「統率の実際」の1巻を購入しました。

これは陸上自衛隊の幹部学校記事に40〜50年ほど前に連載されたもので、第二次世界大戦で指揮した将軍に何らかの形で仕えた元部下だった人や部署が近くて関係があったりした人が、その将軍の人なりやリーダーシップなどを書いたものです。
全3巻で2〜3巻は同じところに在庫があったから、先月まとめて購入し読んだのですが中々面白く、読み終わる前に1巻も欲しくなり他の店に注文して購入しました。
そしてせっかくだからと1巻から読み始めました。
1巻目、最初は阿南惟幾大将。
終戦の日に割腹自殺したポツダム宣言受諾時の陸軍大臣です。
書いた人は竹下正彦陸軍中佐・大本営付参謀。
どこかで聞いた事のある名前だなぁ……と思ったら、阿南惟幾の義理の弟(2番目の姉が阿南の奥さん)じゃないですか!
この人って、確か……「日本のいちばん長い日」によると終戦の日に宮城事件の首謀者の畑中少佐の上司で畑中らに説得され、義理の兄である阿南大将を担ぎ上げるため阿南大将の自宅に向かうが逆に阿南に説き伏せられその自決を見届けたという人。
戦後、陸上自衛隊に入って陸将(中将)にまで上り詰めていたのですね
全然知りませんでした。

びっくりしつつ読んでみたんだけど「阿南惟幾」に対して持っていた負のイメージが肯定的になってきたかも……

(個人的には終戦の日に割腹自決は責任逃れとしか思えないから)
俺の阿南惟幾大将のイメージって日本のいちばん長い日だけでのイメージだったから尚更この義理の弟の竹下正彦中佐の言葉は結構興味深く面白いです。

色々語ってるんだけど、特に気になったのは下記のエピソード
まず陸軍大学校を3回目にして入学できたとの事でこれを当時「阿南の陸大3回」と呼ばれ珍しい事とされていたらしいです。
なんでも再審試験は、性格・資質の試験と言われていて、竹下中佐は何か性格上適性を欠くものがあったとみるべきであろうと語っています。
阿南大将は良く言えば信念が強く、悪く言えば頑固で、再審の時でも状況に応じてうまく口を合わせるというような事は、まずできないとの事。

昭和13年には師団長として中国に行く事になり、高齢な母親と和歌でやりとりするなど親孝行な面もあり「親孝行も子孝行」と言う言葉を使っていたそうです。
ある日親不孝の者の話をしていると「いや、それはいちがいにそうは言えない。親不孝も子孝行と言うからね」と大将が言うには「親が立派にしていると、子供は、そういう親だから自然に尊敬して親孝行になってくる」と話し「上官と下官の関係も同じ事だ」と、立派な上官は部下を可愛がり正当な任務に与えてよく使ってやる。そうすると部下の方は心服するから、一生懸命働く事になる。
反対に悪い上官は、よく部下を統制できないで、年中、おれの部下はだめだ、さぼってしょうがない、能力がないというような事ばかり考えている。
そうすると部下の方は信頼されていないし、上官に対して腹も立つし心服もできない。
これは普通の仕事でもためになりそうなお話、俺は後者です苦笑

竹下中佐が結婚する際のエピソードとして、前夜に挨拶に行って何か訓示はありませんか?と阿南大将に聞いたら「君は結婚したらね、給料袋は袋ごとちゃんと奥さんに渡せよ」と

このエピソードを読んで阿南惟幾という人物は非常に真面目だったんだなと思いました。
あの時代、軍人のしかも将官クラスになるとお抱えの芸者とかいる人もいるのに(誰とは言いませんが、戦地で芸者遊びしていたあいつとか)
奥さんに給料袋をそのまま渡せよなんて中々言えないんじゃないですかね。
珍しいタイプなんじゃなかろうかと思います。

1番気になったのは、ポツダム宣言受諾の発言。
まず10日に御前会議が終わり陸軍省に帰って若手の参謀将校との話して阿南が

「すべてを捨てて厳粛な軍紀のもとに、一糸乱れず団結してやれ。越軌の行動は厳に戒めなければいけない。勝手な事はしてはいけない。今日のような国家の危急に際しては、一人の無統制が国を破る困をなす」
「もし、あえて反対の行動に出ようとする者があれば、まず私を斬ってからやってもらいたい」

14日の御前会議後の陸軍省での発言は

「勅裁によって、このように決ったということ。特に陛下が陸軍のことを、非常に御心配になって勅使を陸軍省に差遣してもいい。それから勅語を起草せよ。手段を講じて陸軍部内によく納得のいくようにせよ」
「今後皇国の苦難は、いよいよ加重するであろうが、諸官においては過早の玉砕は任務を解決する道でないことを銘記して、たとえ泥を食い、野に伏しても最後まで皇国護持のために健闘してもらいたい」

ここで気になるのが、10日の発言。
竹下中佐によると10日になっています。
しかし「日本のいちばん長い日」によると、14日の御前会議後に陸軍省

「聖断は下ったのである。いまはそれにしたがうばかりである。不服のものは自分の屍を越えてゆけ」とあります。

 

まず日付が違いますよね。

どっちかがおかしいとするなら、個人的には日本のいちばん長い日に疑問を持ちます。
何故なら竹下中佐はその場にいて聞いているのだから
そして日本のいちばん長い日の14日の発言は竹下中佐が語った10日の発言と比べて、不甲斐ない、クーデターやるなら黙認とまではいかないまでも消極的にやれよ、みたいに感じられます。

(あくまでも自分の主観ですが)
それに対して竹下中佐の方は意志の強さが見て取れます。

どちらかがおかしいのでしょうね……
多分半藤一利の方なんじゃないか…と思いました。