読書と仕事と病気と、まったりとした日々

読んでる本や読んだ本の感想や病気の日々の事をのんびりと書いていきます

映画「オデッセイ」を観る

f:id:yugulf:20160223044322j:image
SF小説「火星の人」の映画版「オデッセイ」を観てきました。
昨年秋くらいに原作を買って、映画版を楽しみにしていた作品です。
一言で言うと、原作の良さを8割ほど削って、原作に無いエピローグを入れるという酷い物でした。
以下ネタバレ含んだ愚痴不満ばかりの感情的な感想(感想と言えるのか……?



まず小説は火星に有人探査を行う6人の宇宙飛行士のうち主人公が事故で取り残され日誌という形で語られていくのですが、主人公のワトニー(植物学者、メカニカルエンジニア)や他の宇宙飛行士たちは所謂geek(特に船長が古いドラマとディスコ音楽オタクなため置いていったデータにかなりのコレクションがありこれがワトニーの娯楽となります)で、地球との交信や日誌にも70年代のアメリカのドラマのネタを使っています。
そのため主人公は非常に「濃い」のです。
そして何があってもとにかくポジティブな性格がこの小説の1番の特徴です。
なのに映画内ではうまく表現されていません。
日誌は映像ログ(SF映画「月に囚われた男」のような感じです)として表現されていましたが、ポジティブさはほとんど感じられませんでした。
それよりも劇中でワトニーの人物評として「毒舌」という表現を使っているのが気になりました。
映画内のワトニーは毒舌ですらありません。
おそらく映像化するにあたって、色々と規制に引っかかるのでしょう。
原作ではワトニーが最初の地球との交信(文字で交信します)でNASAのお偉いさんから世界中に情報が公開されるから発言を慎むようにとの言葉に反抗するように「みてみてー(.Y.)おっぱい」と発信するなどで笑わせてくれたシーンがあります。
ですが映画版では登場人物は笑っていますが、画面には表示されないような演出が行われていました。
もうこの段階で、この映画は「オデッセイ」であって「火星の人」では無いんだな…と思いました。

そして次に不満を感じたのは「ミンディ・パーク」という衛星コントロールエンジニアの登場人物の存在です、この人物は最初にワトニー生存を知る重要人物だったのですが、映画では空気でした…

僕は、ワトニーのラブロマンス(笑)が一切ない「火星の人」で映像化したら、てっきりミンディ辺りはヒロインになるのかな〜と思ってましたが序盤出てからたまに出るくらいでほとんど喋らず。
一応原作にはヨハンセン(宇宙飛行士、原子炉技術者及びシステムオペレーター)というみんなのマスコット的ヒロインは存在するのですが、他の宇宙飛行士とできちゃいます。
これについても不満があり、おそらく原作を読んでない人は終盤まで気が付かないでしょう。
原作にはワトニーから他の宇宙飛行士1人1人それぞれに向けてメッセージがあるのでわかるのですが、映画ではその辺も端折ってます。

最大の不満はルイス船長(海軍軍人で地質学者)とワトニーのやりとりの少なさです。
原作にはワトニーが過去の夢を見ているシーンがあるのですが、海軍所属なため時間に厳粛でハキハキとしたルイス船長がみんなを起こしてまわるシーンがあります。
空軍所属のマルティネス(操縦士)以外は毛布から中々出てこず、枕を離そうとしないワトニーに至っては枕をとったルイスに「悪い女の人に枕をとられたよう」と子供染みた事を言います。
他にも終盤の「アイアンマン作戦」なるものがありまして、その作戦を却下し違うやり方でワトニーを救出しようとするやりとりがあるのですが、ワトニー「故郷に建つ記念碑は、僕だけのもの!あなた達負犬の名前(他の5人の宇宙飛行士)の名前を入れたくないんですよ」と駄々をこね、ルイスが「ふうん、あなたがやらせたくないなら…待って、今袖章を見たら私が司令官だと言うことがわかっちゃったわ」みたいなシーンがあり緊迫したシーンでも笑わせてくれて、ルイスとワトニーってのは姉と弟もしくは母と子供。
そんなイメージなんですね。
だからそれらの掛け合いのシーンが削られてる事はマイナスですね。
映画版のワトニーは「大人」なんです。
宇宙飛行士の1人フォーゲル(科学者、
天体物理学者)をマッドサイエンティスト呼ばわりするシーンもないです笑
まあでも小説最後のベック(ヨハンセンのお相手の宇宙飛行士でドクター、生物学者)大活躍シーンがルイス大活躍シーンになっていてこのシーンは良かったです。
あとルイス船長の趣味であるディスコ音楽を演出にうまく使ってる部分は良かったです。
プルトニウム運んでるシーンで「HotStuff」とか
映画館じゃなかったら笑ってましたね。

とめちゃくちゃ不満たらたらに書きましたが、面白いか面白くないかで聞かれたら面白いです。
最初に酷いと書きましたが、書いてるうちに冷めてきました笑
ですが、かなり大部分が説明不足で(どうして地中にプルトニウムが?とか)
原作読んでない人には本当に消化不良になってしまいます。
DVDやブルーレイ出る時はその辺りのシーンを追加で撮影して入れて欲しいですね。

サインバルタからリーマスに

この前の月曜日に心療クリニックへ行きました。
1カ月ぶりです。
先生との話で、僕がたまたま「躁」という単語を使ったら
先生「君、躁だったの?」
僕「はい?言ってませんでしたっけ?たまにありますよ」(この医者今までどこ見てたんだ?)
先生「それなら治療法を見直す必要があるな…」と朝食後のサインバルタがなくなり朝食後と夕食後にリーマスを100飲むことになりました。
最初の1〜3日目はサインバルタ止めたせいか、追い詰められる感とぞわぞわとした感じと、たまにひょいっと一瞬力が抜ける感覚がありましたが
ぞわぞわ感だけはなくなりました。
追い詰められる感は、仕事の学生バイトの子たちが減ってその分僕に負担が来たという職場の環境の変化も関係していたのかもしれません。
店長に今の人数では無理ですと伝えたら、追い詰められる感じは減りました。

リーマス飲んだ感じはまだわかりませんね正直…まあこういうのは長期的に見なきゃいけないんでしょうね。

桶狭間の戦いプレイ

サイフォンの桶狭間の戦い、エキスパートモード(自軍は今川家)をプレイしました。
f:id:yugulf:20160219083042p:image
最初の数ターンはひたすら様子見です。
相手にも戦力2の騎馬武者という強者がいるからです。
で、一番下の砦から攻略しようと攻撃したら、まさしく砦の守備兵がその戦力2の騎馬武者で、こちらは戦力1の部将
しかもエキスパートモードだから織田方の守備兵が砦で戦闘する場合はサイコロの目が+3になります。
f:id:yugulf:20160219083309p:image
勝てるわけもなく戦闘結果は敗北、後退です。
その砦は放置し、その上の砦を今度は攻撃します。
f:id:yugulf:20160219083709p:image
守備兵は戦力0の雑兵、こちらは戦力2の部将です。
織田方のダイスの目は3で、砦にいるので+3で6
こちらの目は6で、戦力は2なので8、勝利です。
守備兵は後退しました。
砦破壊!
f:id:yugulf:20160219084209p:image
ここから今川家の快進撃が始まると思いきや、義元の場所が織田方にばれてしまいました。
f:id:yugulf:20160219084310p:image
そして織田信長は奇襲をしかけ義元を挟み打ちにします。
f:id:yugulf:20160219084539p:image
戦闘結果は今川義元の敗北…しかも挟み打ちにされて敵のZOC(支配地域)にいるので後退できず討死!
東海地区の制圧を意図した今回の侵攻作戦は今川義元の戦死により今川家敗北という結果に終わりました。
f:id:yugulf:20160219084858p:image
どうしたもんかな……
義元の周辺を固めたいけど、その固めたユニットが松平元康だった場合、信長が出陣し隣接すると寝返るし…かといって、散って攻め込むと包囲される恐れがある…

桶狭間の戦い(サイフォン)

最近サイフォンのこまあぷシリーズの「桶狭間の戦い」をプレイしています。
ルールはゲーム開始時は今川家は最初マップには1ユニットもなく「増援」を選ぶと右下から今川家のユニットが裏返しで出現します。
今川家も織田家も表向きにするには戦闘しなければなりません。
(今川は1ターンに2回行動できますが戦闘すると1回のみ)
ユニットは最大で5ユニットあり、ランダムです。
今川義元だったり、松平元康(徳川家康)だったり
今川家の勝利条件は左上の京に義元に到達するか、織田家の砦全てを制圧するかです。
織田家は最初のターンで各砦(全4箇所)に守備兵ユニットがいます。
これもランダムで裏返しで配置されています。
織田家は砦を守りつつ、義元ユニットを探さなければなりません。
織田家の勝利条件は義元を討ち取るか、タイムオーバー(戦闘時のお互いのダイスの目が同じなら時間が進みイベントが起こったり、ゲームが終了します)のみです。
織田家ユニットも全5ユニット存在し、織田信長だけはプレイヤーが好きなタイミングに好きな場所に「奇襲」という形で投入できます。
なので、義元ユニットを発見したら時を見計らい奇襲します。
義元が敵陣のど真ん中にいる状態で奇襲しても良いのですが、もし義元を討ち取れなかった場合、逆に孤立し信長が討ち取られる可能性が出てきます(討ち取られたら敗北)
そんなわけでタイミングが重要なわけです。
戦闘はユニットの戦闘力+ダイスの目で、相手を上回ったら勝利というウォーゲームではよくあるルールです。
その数値が相手の2倍以上なら、相手ユニットは消滅、それ以下なら後退です。
しかしZOCがあった場合、そのユニットは後退できず消滅します。
これもよくあるルールですね

最初やった時は今川家圧勝じゃないか!とあっさり今川家でクリアしたので
エキスパートモード(砦の織田家守備兵のダイスの目が+3になるルール)をやってみたら案外面白いな…と松平元康(戦闘力2)で砦に近づきすぎないようにして織田家を誘い込んで蹂躙していたら
信長が元康に隣接したら「松平元康が寝返りました」の文字が……はい?
サイフォンさんにルールを問い合わせしたらエキスパートモードで織田信長が松平元康に隣接すると起きるイベントとのことで
織田家に松平元康が加わりターン(時間)の進み具合で今川家の戦闘力が低下するシステムにより弱体化し、松平元康が裏切った事で今川義元は討ち取られてしまいました笑
中々先が読めないシステムになっており、力押しができなく面白いです。
今、サイフォンさんは百年戦争のこまあぷをAndroid版で配信し(iOSはまだ先みたいです)その後に薔薇戦争を予定しているそうです。
個人的にはこのランダムでの配置と裏切りシステム(笑)で関ヶ原を作って欲しいです。
ただ、サイフォンさん……信玄上洛のBGMの使い回しはやめましょうよ汗
f:id:yugulf:20160219052541p:image
f:id:yugulf:20160219052627p:image
f:id:yugulf:20160219052707p:image

戦闘技術の歴史 5 東洋編 購入

f:id:yugulf:20160215044038j:image

創元社の「戦闘技術の歴史」シリーズの最終巻である東洋編を買いました。
いやー長年待ちましたよ。
1〜4は図書館で借りて読んで、東洋編だけは購入しようと思って、前巻である「ナポレオンの時代編」から早3年。
第1巻目の「古代編」からは8年、これでこのシリーズは完結ですね。

このシリーズは、どういう内容かと言うと、各時代の「歩兵」「騎兵」「指揮、統率」「攻囲戦」「海戦」について解説している本です。
個人的にはこのシリーズがあれば、その時代の戦術等に関して書かれた本は不必要!と言っても良いくらいの出来かと思います。

この東洋編には日本の戦国時代にも触れられていますが量的には少なく、多くはモンゴルや中国での戦いの歴史です。
明とモンゴルが戦った「土木の変」やビルマと清が戦った「メイミョーの戦い」など、ほとんど知らないので面白いです。
そそられる内容です。
このシリーズは古代ローマギリシャからナポレオンの時代まで知りたい方にはオススメなシリーズです。

戦闘技術の歴史5 東洋編

戦闘技術の歴史5 東洋編


ウォーゲーム日本史 ユキムラズ・ラスト・バトル 大坂夏の陣 購入

f:id:yugulf:20160212074524j:image
ウォーゲーム日本史のユキムラズ・ラスト・バトル 大坂夏の陣を買いました。
結構前から欲かったのですが、他に買いたい物があったので先延ばしにしていたら大河ドラマがいつの間にか放送していて「大河ドラマの影響でそろそろ買わないと在庫なくなりそうだな…」と思っての購入です。
ゲーム内容は大坂夏の陣における最後の戦い「天王寺の戦い」を題材にしたもので、デザイナーはドナルド・ブースです。
ドナルド・ブースは前にコマンドマガジンの厳島の戦いにハマったので、心配はしていませんでした。

書籍の方はコマンドマガジン本誌と違い本当に薄っぺらい内容になっています。
なので特に書籍の方の感想はありません。
その割にはマップはコマンドマガジンよりも質は良いんですよね……
八王子城の号も一応持っています(未プレイですが汗
今年中に1度はプレイしたいゲームですね。
f:id:yugulf:20160212074139j:image
f:id:yugulf:20160212074147j:image

信玄上洛(サイフォン)西上作戦プレイ

今日は久しぶりにウォーゲームの話です。

と言っても非電源系と言われるアナログゲームの方ではなく、電源系のスマホのウォーゲームです。
タイトルは「信玄上洛」です。
アナログゲームとして販売されたやつじゃなく、サイフォンというスマホでできるウォーゲームに国内で1番力を入れている会社のゲームです。
この信玄上洛は珍しく、スマホ、PC、アナログゲーム版の3つがあります。
僕がプレイしているのはiPhone版です。
初めて買ったスマホゲームだったと思います。
価格は1600円とアプリとしては高めですがウォーゲーム好きな方には横になりながら気軽にプレイできる事もあり安く感じるかと思います。

システムは
1ターンが2カ月
1ターンの流れは生産フェイズ、移動フェイズ、合戦フェイズに分かれていて

生産フェイズは制圧したエリアの武士団(以降ユニットと呼称)の回復もしくは帰属を行えます。
回復や帰属は失敗する事もあります。
帰属はおそらく制圧したエリアのユニットを支配下に置くという演出を兼ねているんだと思います。

移動フェイズでは制圧したエリアのユニットや部将ユニットを他の領内のエリアに移動させたり、敵国に侵入させる事ができます。

合戦フェイズでは、戦闘を行います。
兵科…兵の種類はいくつかあり、騎馬、長槍、山岳(弓)、鉄砲、僧兵があります。
それぞれに特性があり、長槍は帰属、回復の成功確率が高く、鉄砲、山岳、僧兵は防御時に先制攻撃が可能です。
鉄砲はさらに反撃も可能なので1度の戦闘で2回攻撃が可能です。
騎馬は防御側が撤退したら二次移動で撤退したエリアに侵攻が可能です。
他のウォーゲームにおけるオーバーランのようなものです。

戦闘はサイコロをふり各武士団ユニットの戦力数値より低い数値が出たら攻撃成功で、相手の武士団ユニットにダメージを与えることができます。
部将ユニットは直接戦うことはできませんが、各部将や大名には指揮できる数値ともう1つ数値がふってあり、その数値により1度の戦闘で指揮下における武士団ユニットの数が決まり、武士団ユニットの戦力数値が増えます。

これを繰り返していき、シナリオによって勝利条件は異なりますが武田家が京の都に上洛すれば勝利です。
ですが、簡単には行けません。
行く手には織田徳川連合軍、背後には上杉、北条家がいます。
侵攻ルートを考えたり、上杉などを牽制して背後を襲われないようにしなければいけないのです(シナリオによっては同盟している)
こんな感じです。
他にも長島では雑賀が越中では本願寺一揆を起こし、時には浅井朝倉連合軍が織田家を攻撃し、戦国時代を演出し楽しめる作品かと思います。

f:id:yugulf:20160202081129p:image
f:id:yugulf:20160202081202p:image

久しぶりだったので、チュートリアルシナリオである「西上作戦」をプレイしました。
このシナリオは尾張三河遠江、木曽口の内、3つのエリアを制圧することです。
ゲームの流れは以下ログとして載せときます。
このゲームの1番良いところはログを残せるところかもしれません笑



==信玄上洛 西上作戦 開始==
●1572年9月 ターン 1 軍備フェイズ
●1572年9月 ターン 1 移動フェイズ
移動【高坂昌信】北信濃→南信濃
移動【武田-北信濃-騎馬】北信濃→南信濃
移動【武田信玄】甲斐→駿河
移動【武田-甲斐-騎馬】甲斐→駿河
移動【真田幸隆】西上野→駿河
移動【武田-西上野-騎馬】西上野→駿河
移動【徳川-三河-長槍】三河遠江
●1572年9月 ターン 1 合戦フェイズ
●1572年11月 ターン 2
●1572年11月 ターン 2 移動フェイズ
移動【高坂昌信】南信濃三河
移動【秋山信友】南信濃三河
移動【武田-南信濃-騎馬】南信濃三河
移動【武田-北信濃-騎馬】南信濃三河
移動【武田信玄駿河遠江
移動【山県昌景駿河遠江
移動【武田-西上野-騎馬】駿河遠江
移動【武田-甲斐-騎馬】駿河遠江
移動【武田-駿河-長槍】駿河遠江
移動【真田幸隆駿河遠江
●1572年11月 ターン 2 合戦フェイズ
遠江【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-駿河-長槍】→【徳川-遠江-長槍】 失敗
攻撃【武田-西上野-騎馬】→【徳川-遠江-長槍】 失敗
攻撃【武田-甲斐-騎馬】→【徳川-遠江-長槍】 HIT!
反撃【徳川-三河-長槍】→【武田-駿河-長槍】 失敗
反撃【徳川-遠江-長槍】→【武田-駿河-長槍】 HIT!
反撃【徳川-遠江-長槍】→【武田-駿河-長槍】 失敗

三河【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-北信濃-騎馬】→【徳川-三河-長槍】 失敗
攻撃【武田-南信濃-騎馬】→【徳川-三河-長槍】 HIT!
反撃【徳川-三河-長槍】→【武田-南信濃-騎馬】 失敗

●1573年1月 ターン 3
●1573年1月 ターン 3 移動フェイズ
武田軍 遠江から退却
移動【武田信玄遠江→南信濃
移動【山県昌景遠江駿河
移動【真田幸隆遠江→南信濃
移動【武田-甲斐-騎馬】遠江→南信濃
移動【武田-西上野-騎馬】遠江→南信濃
移動【武田-駿河-長槍】遠江駿河
移動【遠江-長槍】遠江三河
移動【徳川-三河-長槍】遠江三河
移動【徳川家康遠江三河
●1573年1月 ターン 3 合戦フェイズ
三河【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-北信濃-騎馬】→【徳川-遠江-長槍】 HIT! 部隊霧散!
攻撃【武田-南信濃-騎馬】→【徳川-三河-長槍】 HIT! 部隊霧散!
反撃【徳川-三河-長槍】→【武田-南信濃-騎馬】 HIT!

●1573年3月 ターン 4
プレイヤー軍備選択
回復成功:長槍【山県昌景
●1573年3月 ターン 4 移動フェイズ
移動【武田信玄】南信濃三河
移動【真田幸隆】南信濃三河
移動【武田-甲斐-騎馬】南信濃三河
移動【武田-西上野-騎馬】南信濃三河
移動【真田幸隆三河遠江
移動【武田-駿河-長槍】駿河遠江
●1573年3月 ターン 4 合戦フェイズ
遠江【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-駿河-長槍】→【徳川-遠江-長槍】 HIT!
反撃【徳川-遠江-長槍】→【武田-駿河-長槍】 失敗

三河【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-北信濃-騎馬】→【徳川-三河-長槍】 HIT!
攻撃【武田-西上野-騎馬】→【徳川-三河-長槍】 失敗
攻撃【武田-甲斐-騎馬】→【徳川-三河-長槍】 HIT! 部隊霧散!
攻撃【武田-南信濃-騎馬】→【徳川家康】 失敗

●1573年5月 ターン 5
●1573年5月 ターン 5 移動フェイズ
●1573年5月 ターン 5 合戦フェイズ
遠江【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-駿河-長槍】→【徳川-遠江-長槍】 失敗
反撃【徳川-遠江-長槍】→【武田-駿河-長槍】 失敗

三河【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-北信濃-騎馬】→【徳川家康】 失敗
攻撃【武田-西上野-騎馬】→【徳川家康】 HIT!徳川家康 討ち死に

●1573年7月 ターン 6
プレイヤー武将増加選択 発生領土:三河
登場【小山田信茂】→南信濃
小山田信茂が南信濃へ出陣!
プレイヤー軍備選択
帰属成功:三河-長槍【高坂昌信
●1573年7月 ターン 6 移動フェイズ
移動【武田信玄三河→木曾口
移動【武田-北信濃-騎馬】三河→木曾口
移動【武田-西上野-騎馬】三河→木曾口
移動【武田-甲斐-騎馬】三河→木曾口
移動【秋山信友三河→木曾口
移動【武田-南信濃-騎馬】三河→木曾口
移動【武田-西上野-騎馬】木曾口→遠江
●1573年7月 ターン 6 合戦フェイズ
・木曾口【織田:武田】合戦
先制【織田-木曾口-山岳】→【武田-木曾口-山岳】 HIT!
攻撃【武田-南信濃-騎馬】→【織田-木曾口-山岳】 HIT!
攻撃【武田-甲斐-騎馬】→【織田-木曾口-山岳】 HIT! 部隊霧散!

遠江【徳川:武田】合戦
攻撃【武田-駿河-長槍】→【徳川-遠江-長槍】 HIT! 部隊霧散!

ゲーム終了:プレイヤー勝利